オリンピックがもうすぐ終わっちゃいますね。
とても寂しいです。
仕事が立て込んできて、ちゃんと観たのは3分の1くらいのものなので、“ファン”を名乗っていいものかアヤシイところですけど…
でもでも何気なくテレビを付けたらそこに世界最高峰の戦いが!そこかしこですごいレベルの戦いが!という場面にカンタンに、こんな片田舎でカンタンにそんな場面に立ち会える日常っていうのはほんと贅沢ですよ。
テレビつけるたびに「ああ平和だ。ああ贅沢だ」って思います。あと数日ですね。寂しいです。
さて、今夜晩ご飯を食べながらオットと「新体操・予選」を観てました。
ううううう美しいいいいいい。2人ともしばし口を開けて見とれてました。
しかし。選手が出てくるたびにオットが聞いてきます。
ベラルーシ・カザフスタン・ラトビア・エストニア・ウクライナ・スロバキアetc…
「どのへんの国?」
うんうん。そうですよねー。いっぱいあるからね。
「えーと、なんかロシアの端の方のヨーロッパの方のシルクロードみたいなとこの国だよ」
とまあ私もいい加減に答えるわけでして。
「インドっぽいね」「いやちょっと南米系?」「リオのカーニバル?」「いやインディアンの」「いやすっかりアジアの」
…もう無茶苦茶です。いいんです。人類みな兄弟。美しい、それだけでOK。
とはいえ、やっぱりちょっと気になるので改めて世界地図を見てみました。
ああ…そうなんだ…
「エストニア・ラトビア・リトアニア」グループと、「カザフスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタン」グループが(この“グループ”ってのは私の中での勝手なグループ分けです)意外に離れたところに位置していることを実は初めて知りました。
全部「
ロシアの端っこ」で認識していた自分、どんだけ大雑把なんだろう…(まあ合ってはいるんですが)
画像の1から10までの国名、全部分かりますか?
ホントは失礼な話なんですよね。関東の人が中国地方5県が言えなかったりするとちょっと悲しくなるじゃないですか。たぶんそんな感じですよね。トルクメニスタンの人とか。