その昔、OL勤めをしていた会社はとても勤務待遇のいいところでした。
毎週水曜日は「ノー残業デー」と称していて、特に切羽詰まっていない社員は定時に帰って家族サービスするなりリフレッシュするなりしなさい、と、上からお達しがありました。
時代が良かったのかな。今でもそうなのかどうかは知りませんけど。
今日そんなことをふと思い出したのは、先日友人が(たぶん)過労で緊急入院したからです。
病室に行くと「30〜40代の働きすぎの男の人に多い病気だって言われたよ」って笑ってました。友人は華奢な女性なんですけどね…。
私もまあそうなんですけど、彼女もその仕事ぶりがお客様に気に入って頂けたら「私の知り合いにもお願いしたい人がいて…」と、ご紹介を頂いて仕事が拡がっていく…という類いの仕事をしています。
…なので抱え込んでしまうんですよね。「自分を信頼して任せてもらったんだから最後まで自分が責任持たなきゃ」と。
気持ちはとても良く分かるんですが、病室でまで仕事している彼女を見ていると「ああもう!!」と歯がゆい思いで満タンになってしまうのでした。
自分のカラダはひとつしかないし、自分のカラダに責任を取ってくれる人は自分以外にいないわけだし。仕事は他の人に頼めても、彼女の代わりに私の友人になってもらうことは出来ないし。
…そんな思いを、もう少し伝えたいです。気持ちは分かるんだけど…。
私は彼女に比べたら(汗)。今日はせっかく思い出したので大きな声で「ノー残業デー」宣言!しました!
(もう9時ですけど)
今日はもう仕事しません!
(もしこれを読まれてるクライアント様いたらスミマセンです)
今日も読んでくださった方、ありがとうございます。
ではまた明日。